ヴィッツレース参戦レポートin鈴鹿サーキット(関西シリーズ第3戦) – CLUB ACTIVITY BLOG

ヴィッツレース参戦レポートin鈴鹿サーキット(関西シリーズ第3戦)
Jun 16, 2018
NETZ TOYAMA Racingレースレポートー!
またまた鈴鹿サーキットへ来ました!今年は春から鈴鹿での参戦が多いですね。
今回はVitzレースでございます!
今回のレースは17日(日)に予選と決勝が行われるワンデーレースです。今日は練習走行が2本ありました。

今回の投稿では、レース以外の部分を少しお話したいと思います。
練習走行は何をするのかといいますと、もちろん全力でアタック走行をするのですがその他にもたくさんの事をやります。予選・決勝で使用するタイヤに熱入れをしたり、タイヤの空気圧のセッティングを試したり、色々なデータを取って分析をします。それをレースに生かすのです。つまり、練習走行で何ができるかで、本番の結果につながっていくのです。
また、走行の合間にはネッツ富山エンジニアとして整備をしているスタッフがレース車両のセッティングをします!リフトがないピットでオイル交換や足回りのセッティング、時にはミッションの交換までする事もあります。過酷な状況でメンテナンスをする事が、ネッツ富山のエンジニアの技術の向上にもつながっています!
といった様に、サーキットではドライバーもスタッフも一丸となって戦っています!
少しでも良い結果を求めて・・・。
今日の専有走行の結果はこのようになりました。
練習走行は何をするのかといいますと、もちろん全力でアタック走行をするのですがその他にもたくさんの事をやります。予選・決勝で使用するタイヤに熱入れをしたり、タイヤの空気圧のセッティングを試したり、色々なデータを取って分析をします。それをレースに生かすのです。つまり、練習走行で何ができるかで、本番の結果につながっていくのです。
また、走行の合間にはネッツ富山エンジニアとして整備をしているスタッフがレース車両のセッティングをします!リフトがないピットでオイル交換や足回りのセッティング、時にはミッションの交換までする事もあります。過酷な状況でメンテナンスをする事が、ネッツ富山のエンジニアの技術の向上にもつながっています!
といった様に、サーキットではドライバーもスタッフも一丸となって戦っています!
少しでも良い結果を求めて・・・。
今日の専有走行の結果はこのようになりました。
まずは明日の予選・決勝に向け、今日のデータ分析と作戦会議です!チームみんなで少しでも上位を目指し頑張ります!応援よろしくお願いします!