東京大学『TeamTAKUMI』 – GR GARAGE BLOG
東京大学『TeamTAKUMI』
Oct 26, 2013
到着当日の午後から早速、ネッツアカデミーでお勉強開始です。
講師はN新さん。TE27トレノを知り尽くした伝説のエンジニアです。
まずはエンジニアの命である工具の取り扱いのお話から。
常に綺麗に、4Sを徹底し、整備終了後には数を数えて確実に管理しましょう。
いよいよ整備開始です。車両をジャッキアップしリジットラックをセットし安全作業には細心の注意をはらいます。
初日のスケジュールではFブレーキのO/HとFハブの分解です。
移動の疲れも見せず、学生さん達は真剣に取り組みました。
2日目には足回りの分解、O/Hです。すり減って無くなったリーフスプリングのサイレンサーパッドの交換を行いました。
エンジンの部分ではバルブタイミングの変更や、キャブレター調整。点火時期の調整の際には
固着していたガバナスプリングを修理しました。juegos inflables
作業をしながら、バルブタイミングの意味、キャブのジェットとは、点火タイミングの重要性など、
エンジンの基本の話を説明しましたが、さすがは東大生、すぐに構造を理解!!
呑み込みの早さにはN新講師もビックリ!!でした。
整備終了後にはN新さんの運転による試乗です。
東京まで無事に帰れるか、チェックしとかないと!!(^_^.)
4日間の整備を終えて元気になったトレノと、トレノに詳しくなったTeamTAKUMIのメンバー達♪
今回の経験が少しでも次回のヨーロッパラリーに役立てば嬉しいです。
最後に本店の前で記念撮影。
これからも頑張れーTeamTAKIMI & トレノ \(^o^)/