高校生と自動車整備士の懇談会に参加しました! – STAFF BLOG
高校生と自動車整備士の懇談会に参加しました!
Jul 4, 2018
皆さんは、進路を決めたのはいつですか?
高校生と自動車整備士の懇談会が「自動車整備士ってどんな仕事?」をテーマに開催されました。
この取り組みは昨年から行われ、自動車整備士という職業を知っていただくために自動車販売店協会さんが
県内高等学校にお声掛けして実施されています。
今年は、高岡工芸高校、富山工業高校、魚津工業高校の3校での開催となりました。
当社からは、高岡工芸高校には、東爪さん(富山西店)
富山工業高校には、熊本さん(U-Carステーション)
魚津工業高校には、岩田さん(本店サービス)がOBとして整備士代表で参加しました!
今回は、富山工業高校で行なわれた懇談会の様子をお伝えします!
機械工学科の2年生80名、自動車整備士は27名参加しました。
自動車整備士は、自動車の点検整備に関する専門的な知識・技術を有する国家資格です。
近年の自動車は、環境保全・安全性などの向上のため多くの電子制御システムが使用され、IT化が進んでいます。
お客様の命を運ぶ自動車をメンテナンスするので、責任と知識が必要な仕事でもあります。
学生さん10名に対し整備士が2名の班で、座談会方式です。
昨年の懇談会に参加し、自動車整備士に興味を持って今年も参加してくれる学生さんもいらしゃいましたよ♪
普段学生と話す機会が少ない整備士も、整備士という職に新鮮な学生も笑顔が広がっていました。
実際の現車説明では、いろんなメーカーの車種がずらりと並びました!
エンジン音が違う!
このボタンは何?
悪いところタブレットでわかるの? と興味津々でした。
終了後の参加学生さんの声では、
・トラックではなかなか見れない貴重な場所を見せてもらって、進路希望の参考になった!
・運転席に座ったら、今までで聞いたことがない音が聞けてクルマに興味を持った!
・機械というよりは電子機器に近いイメージで、より興味が湧いた!
・電子化が進み、タブレットでどこが悪いのか判断できてすごい!
・自分の好きなことを仕事にしてやりがいにしたい!
・クルマで人の命を預かる仕事だと聞いて、整備士になりたいと思った!
など熱い想いが聞けました!
自動車に興味をもってくれる子が増えてくれるといいですね。