Now Loading...

CALENDAR

  • 定休日

  • 新着情報

  • テレビ・ラジオ

CLOSE

【高岡店】~歌人、大伴家持~ – STAFF BLOG

  • CATEGORY
  • ARCHIVES

ALL

ARCHIVES

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

【高岡店】~歌人、大伴家持~

Apr 5, 2019

こんにちは。高岡店の布施です。

やっと春らしい天気になってきました。

桜も一気に満開になりそうです(*^_^*)

高岡はお店からもほど近い、古城公園の桜が有名ですが、改めて調べてみると…

18品種、計1,800本の桜が楽しめるとのこと。

夜のライトアップも幻想的で綺麗ですよね☆


そんな高岡ですが、先日の新元号の発表で、少し注目されているんです。

ご存知の方も大勢いらっしゃることでしょう。

新元号の「令和」は、「万葉集」が出典元だと明かされていますが、

「万葉集」と言えば、高岡にゆかりのある大伴家持という人物を思い浮かべませんでしたか?

大伴家持は越中守として高岡市に赴任し、5年間滞在しました。

作者が判明している歌の中で最も多くの歌(473首)を詠んだ人物であり、

27年間という長い歌歴のうち、越中時代5年間の歌数は、なんと223首!!

圧倒的な多さです!

ちなみに、「万葉集」には約4,500の歌があり、そのうち約2,000は作者不明と言われています。

出典元の歌も、実は作者不明なんですね。(予想はついているみたいです)

それだけいろんな身分の、名のない人の歌もたくさん集めた歌集ということでしょうか。

たとえば「古今和歌集」は、貴族など高い身分の人のみの歌を集めたものです。

だからなのか、敷居の高くない「万葉集」には愛着があり、学生時代から好きでした。

まあ、大伴家持は高級官僚なのですが。。笑

伏木にある、『高岡市万葉歴史館』にも行ったことがあります。

早速こんな特別展示が催されているので、観に行きたいなあと考え中。

県外から来られる熱心な方たちもいらっしゃるようですよ。

ここ高岡店からも車で15分ほどなので、この週末は、ネッツ高岡店・古城公園・万葉歴史館の3ヶ所をまわるルートをおすすめします(^^)/笑

share

CALENDAR

営業日カレンダー


  • 定休日

  • イベント

営業時間

OPEN

9:30~18:00

サービス受付

9:30~17:30

定休日

月曜・祝日

※詳しくは営業カレンダーでご確認ください

CALENDAR