ダイエットは運動1割:食事9割! – STAFF BLOG
ダイエットは運動1割:食事9割!
Apr 28, 2019

健康に関する本で気になる明言を発見!
内容を読んでみると…
・食生活を変えないかぎり運動しても痩せません

・腹筋運動をしても内臓脂肪は減らない

・小麦製品に含まれるグルテンは食欲増進効果が

ジャンクフードの定義 はご存知でしょうか?
ジャンク(jink)とは、くず・ガラクタを指し、食べる価値のないものという意味だそう…
具体的には、カロリーは高いけれど、体に良い栄養素であるミネラルやビタミンが少なく、吸収の早い糖質と身体に悪い脂質、添加物が多い食べ物のこと…

意味を知ると怖いですね…。
そして、社員の多くの方のご参加いただきましたD-1グランプリですが、
参加者からのコメントでは、運動が出来なかったので反省…
これからの季節頑張ります。 という声を数多くいただいていました。
確かに 現代では、ダイエット=痩せることという認識が一般的で、
ダイエット=厳しい食事制限+つらい運動 というイメージ強くなっています 。
そもそものダイエット(Diet)の語源は、ギリシャ語で「生き方」を意味するDiaitaという言葉からきていて、本来は健康的な体型になるための食事、生活習慣を指す言葉だそうです。
ダイエットにおいて最も大事なのは、
運動や食事制限ではなく「食生活を改善すること」が鍵。
運動は、基礎代謝アップや筋力の維持、スタイルをよくするための手段だと
割り切って、 あくまで食事の改善が大切だという認識でいいようです。
昔から日本にある食材を総称の「まごわやさしい」食品を基本とした食事が理想的です。

太りやすい食べ物…
加工・精製された不自然な食べ物(加工食品・スナック菓子・スイーツ)
太りにくい食べ物…
原型に近い自然な食べ物(季節の野菜・新鮮な魚・発酵食品)
まずは、自分が食べているものがどんなものなのか気を付けてみましょう!
健康に関する情報は諸説ありますので、ご了承ください。
お伝えしたい情報はまたアップさせていただきます!

当社もGWで長期連休となりますが、連休明けには健康診断があります!
皆さん食生活にも留意しながらよい休暇をお過ごしください♪