Now Loading...

CALENDAR

  • 定休日

  • 新着情報

  • テレビ・ラジオ

CLOSE

【高岡店】もみ子先生の実験教室 – STAFF BLOG

  • CATEGORY
  • ARCHIVES

ALL

ARCHIVES

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

【高岡店】もみ子先生の実験教室

Nov 3, 2020

こんにちは!高岡店です(*‘∀‘)

11月1日(日)もみ子先生の実験教室を開催しました(≧▽≦)

今回も楽しい内容でした(^^♪

どの様な内容かと言いますと…

・ヨウ素デンプン反応

・メビウスの輪

・おもちゃの一万円札のパズル

・曲がるスプーン

・青虫

・ストローのジャバラ

・偏光板で万華鏡

です( *´艸`)

まず、今の時期コロナ等ございますのでうがい・手洗いを皆さんしていると思いますが…

その中でもうがい薬、イソジンを使った実験です!(^^)/

最初は濁った色になっていましたが…

魔法の言葉、『アジン ドゥバ トゥリー』を唱えると……( *´艸`)

色が!!!

変わりました!Σ(・ω・ノ)ノ!

イソジンはビタミンCを混ぜると、色が透明に変わるそうです。

もともと水に着色がしてあったそうで、カラフルな色で変化が分かりやすかったです(*^^*)

因みに、魔法の言葉『アジン ドゥバ トゥリー』はロシア語で 『いち に さん』の意味だそうです(^O^)

そして、イソジンを使ってお絵かき♪♪

お絵かきを楽しんだ後、もみ子先生にビタミンCが入った水を吹きかけてもらい、目の前でイソジンで描いた絵が消える瞬間を見ました( *´艸`)

次に、光の万華鏡です!

黒いフィルムが紙コップに張り付けられていて、内側のコップを回すと見え方に変化が(^^♪

フィルムの間にプラスチックを入れたりセロファンテープを入れる事でも見え方が変わり、

お父さんにも一生懸命やってもらいました(^^♪



参加されたお子さん達にアンケートを書いてもらいました(●´ω`●)

🤗きょうのたのしかったこと🤗

・手のひらでスプーンがまがるやつです

・コップでいろがかわるのがたのしかったです

・ひもがいれかわるの ストローがくるくるまわるの

・プロペラ

・ひもをえいえんにのばすのが一番たのしかったです

・じっけん道具を作るのが楽しかったです

・くるくるまわる紙

・ぜんぶ

・お金のパズルと紙コップです

😅きょうのむずかしかったこと😅

・イソジンで絵をかくことがむずかしかったです

・ジャバラのストロー

・お金のパズル

・むずかしかったことはお金のパズルです。一つだけあまってしまったところがむずかしかったです。

・いも虫

・ハサミで切るのがむずかしい

・ストローをおくにいれるのがとてもむずかしかったです。

😎じゆういけん😎

・またやりたい

・楽しかった

・じかんがあるときはまたあそびたいです。ありがとうございます。

・いろいろなじっけんをした中でかんたんなものもあったしむずかしかったのもあったのでたのしかった

・実験がむずかしかった

・またやりたいです。ひまだったらこのことを思い出してひまつぶししたいです

・おもしろいじっけんはどうやって考えたんですか?!

ありがとうございます!!

また企画するので是非お越しください(n*´ω`*n)



もみ子先生ありがとうございました!

もみ子先生のURLです↓

http://www.ikedamomiko.com/

share

CALENDAR

営業日カレンダー


  • 定休日

  • イベント

営業時間

OPEN

9:30~18:00

サービス受付

9:30~17:30

定休日

月曜・祝日

※詳しくは営業カレンダーでご確認ください

CALENDAR