Now Loading...

CALENDAR

  • 定休日

  • 新着情報

  • テレビ・ラジオ

CLOSE

【富山西店】今できる、を考えてみる。 – STAFF BLOG

  • CATEGORY
  • ARCHIVES

ALL

ARCHIVES

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

【富山西店】今できる、を考えてみる。

Jul 6, 2025

こんにちは♪

富山西店の川口です🙌🏻✨

ふるさと感。
😌

Instagramでも報告していたのですが

先日、六渡寺海岸の清掃の

今年第二弾に行ってきました🙌🏻🙌🏻🙌🏻

地域貢献活動

ここ数年、会社としても

『地域に対して何をお返しできるか』を模索し

微力ながらも一歩一歩

取り組みを進めてきました。

Instagramでは ⬆︎こちらが目印
可愛いでしょ?新人メカニックの藤倉くん📣✨
動画にまとめてみましたよん♪
ぜひ見てほしい🥺💕

先月にも清掃をしたばかりのはずが

悲しいけれどゴミがどっさり😭

食品トレーの残骸や

ペットボトル、カップ麺の空き容器…

ねぇ、ゴミはゴミ箱にすてれないかな?

と腹がたつほどの量で。😭

いつもこの海岸清掃の活動にあたり

お世話になっている

漁業組合の酒井さんに聞いたお話なのですが

わかるかな?

一見、砂浜に紛れた小石に見えるこれは

バイオプラスチックというんだそう。

例えば農業の分野においては

肥料を蓄えてくれる役割があり

もうずっと前から広く使用されているとか。

これは完全に土に帰るまでに

何百年もかかるそう。😱

二つの河川の河口がぶつかる

この六渡寺海岸には

大量のバイオプラスチックが流れてきて

海水に運ばれ砂浜に蓄積していく。

『いずれはこれを分解する技術ができるはず』
そう話す酒井さんでした。
そう願いたい…😔

代替となるものが開発されるのも

きっと長くかかるんだろうな・・・

開発費を回収することを考えると

商品化されても初めは高額だろうから

既存の安価のバイオプラスチックが

市場から消えるのも

おそらくそこから随分後になるはず。

環境に配慮した商品を購入することは
未来への投資なんだよね。
だけど目の前の物価高とか、
お金が無限にあるわけじゃないから
中々、そこを選びずらいジレンマもある。
難しい。😔

私たちにできることは

『今できること』を続けていくこと。

自分と、その周りくらいは

最低限守れる強さを持つこと。

一歩一歩は小さくても

ちゃんと前に進んでいけばいい。

颯汰くんが見つめる先にあるもの。
ん?
😂

今後も地道に活動を続けていきます🙌🏻✨

【富山西過去ブログ】はコチラ


share

CALENDAR

営業日カレンダー


  • 定休日

  • イベント

営業時間

OPEN

9:30~18:00

サービス受付

9:30~17:30

定休日

月曜・祝日

※詳しくは営業カレンダーでご確認ください

CALENDAR