
Interview 01
      
        自分の思い込みではなく
お客様の声に耳を傾ける
      お客様の声に耳を傾ける
        富山国際大学卒業 2023年入社
セールス部門
      セールス部門
        釣谷 亮太
        Ryota Tsutitani
      
    
学生時代について
教えてください
        教えてください
Q1
              学生時代に
頑張っていたことは何ですか?
            頑張っていたことは何ですか?
              大学時代は、接客のアルバイトに力を入れていました。お客様一人ひとりに合わせた対応を心がける中で、言葉の選び方や表情、タイミングの大切さを学びました。最初は緊張していたものの、回数を重ねるごとに「ありがとう」と声をかけていただく機会も増え、人と接することの楽しさとやりがいを実感できるようになりました。この経験が、現在の営業の仕事にも活かされています。
            
          Q2
              就職活動はどのように
進めましたか?
            進めましたか?
              就職活動では、自分が働くうえで「人と接することが好き」「地域の役に立てる仕事がしたい」という思いを大切にしたいと感じました。企業説明会やインターンシップを通じて、社員の方々の雰囲気や地域への関わり方を知るうちに、人とのつながりを大切にしながら、地域社会に貢献できるこの会社に出会えたことを嬉しく思っています。
            
          Q3
              就職活動で重視していた点と
入社の決め手は?
            入社の決め手は?
              就職活動では人と接する仕事がしたいという軸を大切にしていました。そんな中で参加した会社説明会やインターンシップでは、社員の方々の明るくあたたかい雰囲気が印象的で、ここでなら自分らしく働けそうだと感じました。また、実は小さい頃にネッツのお店で開催されたイベントに参加したことがあり、そのときの楽しい思い出から「活気があって楽しそうな会社だな」という印象を持っていたことも、入社の大きな決め手となりました。
            
          


今の仕事について
教えてください
            教えてください
Q4
                現在どのような仕事をしていますか?
              
                現在は、車の販売、営業活動をメインに行なっています。お客様へのお乗換えの提案や、新規でご来店頂いたお客様への対応など、一言に営業活動と言っても、お客様それぞれに合わせたアプローチの仕方などを考えながら活動しています。また、クルマの営業活動の他に、点検や車検の誘致活動、事故などのトラブル対応に加え、自動車保険、auケータイの契約なども大事な仕事の一つです。
              
            Q5
                仕事を通じて学んだことは?
              
                営業の仕事を通じて学んだのは、お客様一人ひとりのニーズを丁寧に聞き取ることの大切さです。車の購入といっても、使う目的や家族構成、ライフスタイルによって求められるものは大きく異なります。自分の思い込みではなく、お客様の声にしっかり耳を傾けることが、信頼関係を築く第一歩であり、満足いただける提案につながると実感しています。この姿勢は、どんな場面でも大切にしていきたいです。
              
            
        













      
          




          




          








