

CULTURE
働く環境
すべてのスタッフが自然と笑顔になれる企業であるために、ネッツ富山は大きく3つのポイントに分けてさまざまな取り組みを行っています。お客様に快適かつ安全なカーライフを提供する場所であると同時に、スタッフ1人1人がたくさんの時間を共有するコミュニティでもあるのです。「楽しみながら仕事をしよう」、この気持ちがスタッフの笑顔の理由であり、ネッツ富山がもっとも大切だと考えていることです。

新人研修
入社後はショールームを模擬的に再現した「ネッツアカデミー」を中心に専門教育、実施研修まで幅広く行われます。その後3年目までは営業スタッフ、サービススタッフともに「フロント業務セミナー」や「商品コンサルティング研修」「サービス商品知識研修」など、フォローアップのための研修制度を受けることができます。

教育研修制度
スタッフの成長を後押しする環境として、専用の研修棟「ネッツアカデミー」を2016年にリニューアル。さまざまな人材育成プログラムを実施しています。入社してすぐに参加する新人研修に始まり、これからのキャリアビジョンを見通した様々な講義や実技指導、それにともなう試験を受けながらキャリアップを図ります。

その他教育制度
-
全社スキルアップコンテスト
個々の能力を高めるため、年に1回開催します。
互いに競い、高め合う場でもあります。 -
プレミアムスターアワード
毎年の優秀社員表彰式で受賞した個人賞の数に応じ、豪華賞品をプレゼントしています。
-
GOO(がんばろう・お客様・対応プロジェクト)
週1回ボトムアップ型ミーティングを開催。意見を出し合いサービス向上を目指します。

社会貢献
-
ご近所クリーン大作戦
地域貢献と運動を兼ね、ご近所の皆様と月に1回各店舗周辺の清掃活動を行っています。
-
店舗スペース貸出
店舗スペースを無料で貸し出し、地域の方々との交流の場として活用しています。
-
14歳の挑戦・
インターンシップ受入れ次世代の子ども達へ、仕事の楽しさや厳しさを
伝える活動を積極的に行っています。

交流イベント
-
ボンジュールマルシェ
富山本店の屋外スペースを中心に、年5回開催している参加無料型フリーマーケットです。
-
親子クルマふれあいフェスタ
珍しい車の展示やエンジニア体験など、毎年大盛況の2日間となる人気イベントです。
-
モータースポーツフェス
地元サーキットで「ネッツランバイクカップ」やカート体験など、親子で楽しめます。

クラブ活動
共通の趣味はスタッフ同士の交流になることはもちろん、先輩・後輩など仕事の枠組みを超え、モチベーションの向上にもつながります。会社からのバックアップもあり、多種多様なクラブ活動を通してワークライフバランスの意識を持つことが目的です。※写真は上からレーシングクラブ、ランニングクラブ、フィッシングクラブ。

職場環境
-
スポットクーラー
熱中症対策、作業環境改善のため全店舗のサービス工場で導入を進めています。
-
喫煙スペース
受動喫煙防止対策として喫煙スペースを確保。完全分煙化への取り組みも始めています。
-
社員旅行
先輩・後輩の垣根を超え、社員同士の親睦を深めるため年に1回店舗ごとに企画します。
-
健康企業宣言詳しくはこちら
一人ひとりの力が基盤となる会社を目指し、健康づくりへのバックアップに取り組みます。
-
健康企業宣言
一人ひとりの力が基盤となる会社を目指し、健康づくりへのバックアップに取り組みます。
-
健康経営優良法人2020
経済産業省顕彰「健康経営優良法人」2019・20年の中小規模法人部門で認定となりました。
-
経営革新推進賞詳しくはこちら
2019年度 日本経営品質賞「経営革新推進賞受賞」受賞しました。
-
経営革新推進賞
2019年度 日本経営品質賞「経営革新推進賞受賞」受賞しました。
他、様々な休暇制度(土日の交替勤務制、NO残業DAY、バースデー休暇、ボランティア休暇)、
社員の健康(健康診断の実施、インフルエンザ予防接種無料制度、禁煙外来補助金制度)に取り組んでいます。

ネッツスタイル


クオリティーの高さに定評のあるブランド「Scye(サイ)」がデザインしたネッツスタイル。シューズや小物使いに遊びをプラスすることで、スタッフの個性が光るコーディネートが誕生します。女性フロアスタッフの制服は富山で活躍する「tufe(トゥフェ)」が担当。女性らしさはもちろん、防寒などの機能性も考慮されています。
-
缶バッチ
アミーやシャルロット、季節のイメージをモチーフにオリジナルで制作しています。
-
シルクスカーフ
ピンクにネッツカラーのブルーの組み合わせ。よく見るとタイヤ跡のデザインです。
-
ガラスベルピン
富山のガラス作家namiumiさんが制作。白い花が咲いたような模様でより華やかな印象に。