Now Loading...

CALENDAR

  • 定休日

  • 新着情報

  • テレビ・ラジオ

CLOSE

【富山西店】白川郷での夏② – STAFF BLOG

  • CATEGORY
  • ARCHIVES

ALL

ARCHIVES

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

【富山西店】白川郷での夏②

Aug 29, 2019

2日目の朝です。

ブロガーIは午前3時の仮目覚め以降、

1時間おきに目が覚め・・・

遂には午前6時に完全起床(早)

☆DARUOMOI☆

前日の余韻(笑)が残る身体のしんどさは

朝風呂でしっかりと癒しました。

良きお湯でありました。
(*’▽’*)わぁ♪

朝食をとったら、講堂に全員集合です。

目のトレーニングを兼ねてのクイズコーナー!!

子供たちは朝からとっても元気。

出題者は自然学校のアルさん☆
桝太一アナウンサー似の
イケメンさんでした!

この日の昼食は自分で捕ったイワナがメイン。

一緒に食べるごはんも自分たちで準備します。

ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

ここからは、たくさんのキッズ達がいるので

火を起こして炊飯するチーム

プリウスPHVの給電で炊飯するチーム

二手に分かれます。

スタッフさんの説明を
キッズ達は真剣に聞いていました。
この体験をきっかけに
ママのお手伝い、
たくさんしてほしいな♪
お水を入れる時は
結構性格がでるかも(笑)
意外とメモリぴったりじゃなくても
美味しく炊けるよ!
(。・w・。 ) クスクス

お米の下準備が終わったら・・・

いよいよ炊飯タイム!!

私達ネッツ富山スタッフは

プリウスPHV

のチームに参加しました!!

プリウスPHV
見た目のカッコよさ以上に
高性能で頼れるクルマ♡

全員集合~
プリウスPHVから電気をもらう仕組みを
川口先生に習います。
給電プラグを実際に
触ってみよう☆
給電はハンドルのスイッチから簡単操作☆
災害時にも活躍する頼れる一台です。
PHVから給電した電気で
炊飯ジャーのスイッチON☆
クルマからもらった電気でごはんが炊ける時代
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

飯盒での炊飯は火起こしチームにお任せして・・・

キッズ達と川へと移動します。

川への道のりは森の中を進むものでしたが

あたり一面の緑に心癒されるひと時でした。

木漏れ日が暖かで
空気も美味しかった。
そしてやっぱ漂うジブリ感♪
川が見えてきました・・・!!

川の水の透明度に感動です。

美しい水の中でこそ息づく命があるのだなぁ、と

忘れてはいけないのに、つい忘れてしまう大切な事を

キッズ達だけでなく、

そこに参加した大人達の心にも

感じさせるものがあったように思います。

いつまでも、美しい自然を守りたいですよね。
イワナは隠れ上手で泳ぎ上手。
なかなか姿を見つけられない!
w( ̄△ ̄;)w
さっきの目のトレーニングは
このためだったのか・・・。
救世主登場♡
可愛い女の子が、
ブロガーの分まで捕ってくれた♡
ありがとう♡

捕まえたイワナは、自分たちで下処理をします。

さばき方を自然学校の方にレクチャーして頂く際

見慣れない一見残酷な状況に、

キッズ達は口数が減り

少し悲しそうな表情を浮かべる子も。

(;´Д`A “`

自然学校のスタッフの方からは

『いのちをいただく』

ことについてお話がありました。

自然からの命を頂いて
私達は生きている。
忘れないでいたいですね。

キッズ達、お話を聞いた後は

お父さん・お母さんと協力して

イワナの下処理を行っていました。

こんな時とっても頼りになる北山さん。
ネッツフィッシングクラブ所属。
普段から魚の扱いに慣れているので
手さばきが違いました!!
イワナに串うちと塩ふり
ここも自分の分は自分で。

串うちしたイワナは炭火焼き♪
わぉ♡

イワナを焼いている間にご飯が炊けました!!

プリウスPHVで炊いたご飯がこちら。

右:白米(10合)
左:とうもろこしご飯(5合)
ふっくらと炊けました♡
みんなでおにぎり作り
炭火で炊いたご飯も完成♡
火傷しないようにまぜてね・・・
(;´▽`A“

さて、とうもろこしご飯。

最後の仕上げはお料理上手のキッズママさんが担当!!

炊き立て状態に
バターをたっぷり入れて・・・
よく混ぜて、
ご飯全体にバターをなじませるのがコツ
最後に、お醤油をサッと2まわし(お好みで)

とうもろこしご飯、大人気で

残念ながらゲットできなかった・・・

щ(´□`)щ オーマイガーッ!!

今回ホール缶で作ったこちらのメニューは

生のとうもろこしで作ると、より美味しいとの事。

炊くときにとうもろこしの芯も一緒に炊くことで

ご飯のあまみが増してイイみたい♪

キッズママさん達・・・勉強になります♡

みんなで美味しくいただきました♡

いただいた命に全員で感謝をこめて

「ご馳走様でした」

使った食器や出てしまったゴミも

キッズ達自ら片づけます。

自然学校への帰り道、キッズ達の表情が

なんだか来る前より頼もしくなった気がしました♪

2日間の自然体験学習を終えたキッズ達へ
一人一人に修了証書を渡します。
最後に参加者全員で記念撮影
2日間、お疲れ様♡

キッズ達をのせたバスがいよいよ出発。

自然学校のスタッフさん達が

私たちが見えなくなるまで手を振って下さって。

((*´∇`人´∇`*)))

2日間、大変お世話になりました。
゚☆,。・:*:・゚o(´▽`*)/\(*´▽`)o゚,。・:*:・☆゚

その優しい表情に、疲れた体もスーっと癒されて・・・

ブロガーIは帰りのバスの中、

ふか~い眠りについたのでした。(笑)

トヨタ白川郷自然学校では、季節を通して

自然と触れ合う様々なアクティビティを体験できます。

気になる方はこちらをポチリ☟☟☟

『トヨタ白川郷自然学校』

share