【魚津店】🎃秋の風物詩🎃 – STAFF BLOG
【魚津店】🎃秋の風物詩🎃
Oct 5, 2018
こんにちは、魚津店です。
秋の風物詩といえば、赤とんぼ・月見・柿・紅葉などが思い浮かんできますが最近では何といっても「ハロウィン」ではないでしょうか。

今やハロウィンはクリスマスに次いでバレンタインディなみの経済効果があるそうです。

そのハロウィンの起源は古代アイルランドのケルトのサウィン祭りが由来であるとされています。
2000年以上も前にさかのぼります。
古代ケルトは夏の終わり冬の始まりにあたる一年の区切りを 10月31日にしていました。
日本の大みそかのようなものでしょう。

秋の収穫を祝うこの日の夜は先祖の霊が帰ってくると同時に、魔女や悪霊も現われるので、身を守る魔よけの仮面を被り焚火を焚いて祭ったと言われています。
これは日本のお盆のようなものでしょうか。


やがて長い歴史の中でキリスト教の影響を受けたり色んな文化がまざり、かぼちゃのお化け🎃「ジャック・オ・ランタン」や「トリック オア トリート=お菓子をくれないといたずらするぞ!」という現代のハロウィンイベントの形となったのはアイルランド人がアメリカに移住して広まり、日本では1970年代にハロウィングッズが販売されて今のようなお祭りに成長したのですね。


かぼちゃのお化けジャック・オ・ランタンも最初はカブを使っていたそうです。


魚津店では10月31日までご来店のお子様にハロウィンお菓子🍭をプレゼントしています。

スタッフ一同ご来店お待ちしております
-
STORE BY

UOZU
魚津店
PHONE 0765-24-2828





