【富山西店】アクアGRスポーツ高速道路編(完結!) – STAFF BLOG
【富山西店】アクアGRスポーツ高速道路編(完結!)
Oct 31, 2023
こんにちは!富山西店の室林です。
アクアのGRスポーツの購入から早4カ月。
8月にアップした一般道路編から、ようやく高速道路編を書く決心がつきました。
日々の業務に追われてなかなか高速道路を走りに行く気力が出なかったのですが、
11月はさらに業務に追われそうなので
「今日行くしかない!」
と意を決して走ってきました!
さて、今回設定した目的地はこちら↓

福井県の「丸岡城」です。
なぜ「丸岡城」かというと、富山から程よく高速をドライブして、ICから近いポイントを探したところ、ちょうど良いなと思ったポイントが「丸岡城」でした。
まあ観光目的ではなく、ブログを書くための使命感で行ってきたのでとんぼ返りの弾丸ドライブです😭
今回も燃費は計測します。ただし今回のテーマは高速道路での走りの感想なので、基本的に燃費はほとんど意識しません。
今回のルートはこちら↓

富山市中老田のガソリンスタンド~富山西IC~丸岡IC~「丸岡城」です。同じルートを往復して満タン法で燃費を計測します。

結果発表!

20.2km/L !
いかがでしょうか?
予想したより良くないと感じられますか?
それではアクアGRスポーツのカタログ燃費を見てみましょう。
アクアGRスポーツのWLTCモードは29.3Km/Lですが、高速道路モードは27.7Km/Lとなっています。ハイブリッド車は高速道路の方が燃費性能は下がるんですね。
この辺りはご存じの方も多いと思いますが、ハイブリッド車は高速域ではエンジン主体で走行するため、ガソリンエンジン車との燃費の差は小さくなります。それでも実際に走らせた私の感覚で言うなら、同クラスのガソリンエンジン車と比較して、高速道路でも2~3割程度燃費が良いと思っています。
実は今回の燃費数値は個人的には充分満足な結果なんです。
それは何故かというと…
今回のドライブ中に
GRスポーツが発する誘惑❤
に負けてしまっていたからなんです😖💦
さて、「何を言っているんだこいつは?」と思われたかもしれませんが、本題に移ります。
結論から申し上げると、
「アクアGRスポーツの本領は高速道路で発揮される!」
ということです。
一般的にはコンパクトハッチバックのスポーツモデルから連想するイメージは、ワインディングロードをキビキビ走る!って感じかなと思います。
一般道を走っていて感じるのですが、実は新型アクアGRスポーツのハンドリングは「GR」の響きから想像するほどシャープなフィーリングではありません。これは悪口ではありません。裏を返せば、普段乗りでも扱いやすい特性とも表現できるからです。一般道での乗り心地も想像したほど硬くない。
あくまで「一般公道」での「一般人ドライバー」としての感想ですが、シャープなハンドリングということならノーマルヤリスのZグレードの方がキビキビとクイックに反応するような感じがします。
私が思うに、アクアGRスポーツは、ヤリスより50mm長いロングホイールベースと17インチのポテンザRE050Aを履きこなすべく補強されたボディを活かした、コンパクトカーなのに安定感・安心感が極めて高いコーナリングが身上だと思います。トヨタ自動車のホームページでも「大人のためのスポーティーAQUA。」と宣伝されていますしね。
回りくどい文章になってしまいました💦
要するに
「この走行フィーリングは高速道路の方がよりハマるのでは?」と想像していたが、今回実際に高速を走って確信に変わりました!
というお話です。
それはもうETCゲートをくぐってからの最初の合流の際、早々に確信できました。
(ちょっとシーンを想像してみてくださいね。)
本線に合流するために、40km/h位からアクセルをぐっと踏み込む ➡ エコカーのイメージには似合わないほどの加速感であっという間に100km/hに到達!
(でもその加速感自体はノーマルのアクアでも体感可能…)
ではこのシーンにおいて、GRスポーツだと何が違うかというとですね、、、フロントが浮かないんですよ。
強い加速をしても車体が水平なままに加速していくんです。
少し大げさかもしれませんが、加速するほど路面に貼り付いていくような感じです。
とにかく安定しているんです!直線でも車線変更でも!
高速道路の繋ぎ目も「ビタッ!」と貼り付きながら超えていく感じ。
国産のBセグメント(全長3.7~4.2メートルのコンパクトカー)の価格帯で、この感覚を味わえるのはなかなか稀有な存在だと思いますよ、個人的に。
それでは高速道路編で感心したポイントを簡単にまとめますと...
①本線合流や追い越し時のバッテリーアシストの力強さ
②加速して速度域が上がっていくほどに車体が安定していくような安心感
③レーダークルーズコントロール&レーントレイシングアシストの優秀さ
このうち①と③はノーマルアクアでも体感できますので、やっぱり②がアクアGRスポーツの最大のメリットでしょうか😍👍
ま、そのせいで「ついアクセルをもっと踏みたくなる誘惑と闘わなくてはならない」...かもしれないというのが最大のデメリットでしょうかね😅...さらにはそのせいで燃費が落ちてしまうかもしれないのも😓
いかがでしたか?
一応今回で「購入編」「一般道編」「高速道路編」の三部作?を完結します😊

残念ながら現在アクアは受注停止中ではありますが、ドライブをより楽しめるコンパクトカーをご検討の方にはぜひ候補に入れていただきたい車です。
ご質問などございましたらお気軽にネッツトヨタ富山のスタッフにお声がけくださいね。
ついでに…
今回何年振りかに「尼御前SA」に立ち寄りました。上り下りの両線とも。
すんごいキレイになってるんですね!
まだ何か工事していたので更に進化するのかな?

トイレも空いてる部屋数がデジタル表示される最新式だし、レストランやカフェもおしゃれになっていました。
サービスエリアや道の駅ってドライブ旅行の楽しさを大きく左右しますよね。
いよいよ紅葉シーズン。皆様も楽しいカーライフを!


関連過去ブログもどうぞ
アクアの情報はこちら
-
STORE BY
TOYAMA NISHI
富山西店
PHONE 076-434-4300